座骨神経痛の症状

 

 

座骨神経痛の症状

 

座骨神経痛かなっ・・・・(・.・?

医師から座骨神経痛と言われたけれど

一体何・・・・!?

症状は?原因は?治療法は?

そんな疑問を少しずつ解決していければ幸です!

座骨神経痛は実に多くの人が懸念し、また

苦しんでいるに関わらず、

今ひとつその症状や実態がわからない

というケースが多いようです。

座骨神経痛をわかりにくくしている

理由の一つは、座骨神経痛が特定の疾患を

指す病名ではないからです。

えっ・・・・?

と思うかもしれません。

座骨神経痛は、何らかの原因(疾患)

によって坐骨神経が刺激され、

座骨神経が通る領域

(臀部から太もも、ふくらはぎなど非常に広範囲)

に生じる痛みや痺れといった

症状そのものを指す名称です。

座骨神経は、大まかに言えば、腰部・骨盤部

から足の末端まで至る、

人体の中で最も長い末梢神経です。

太い所では親指ほどの太さがあり、最も太い

末梢神経でもあります。

これほど長い神経であるため、座骨神経の

どの部分がどのように障害されるかにより、

症状の出る範囲や症状の出方も実に様々です。

<症状例>

・腰の痛み、臀部の痛み!

・臀部、太もも裏、足の痛み・痺れ!

・痛くて座っていられない!

・前にかがめない、体を後ろへ反らすことができない!

・体を動かすと痛みやしびれが悪化していく!

・痛みのため歩行が困難になる!

・足に力が入らなくなる!

・足を触ると感覚が鈍くなっている!

多くの場合は、左右どちらかの臀部や下肢に

症状が出ますが、両方に症状が出る場合は

より重症である可能性があります。

では、座骨神経痛の原因(疾患)は何でしょうか?

 

座骨神経痛の原因

 

座骨神経痛の原因は腰にある場合が多いと

言われますが、多くの可能性が考えられます。

転倒をしたり等、きっかけがはっきりしているケースもありますが、

思い当たるふしなく、ある日突然痛み出すケースも多く存在します。

<座骨神経痛の原因となる主な疾患>

・椎間板ヘルニア
 
 先ず疑われる原因として椎間板ヘルニアがあります。

 急性かつ激痛を伴う坐骨神経痛の原因としても有名です。

 ラセーグテストと呼ばれる鑑別法も知られています。

・梨状筋症候群(りじょうきんしょうこうぐん)
 
 お尻にある筋肉の一つに梨状筋というものがあり、

 座骨神経はこの筋肉の下を通っています。

 スポーツや仕事などで腰や股関節などに負担がかかり続けると、

 ストレスを受けた梨状筋によって座骨神経が圧迫され、

 座骨神経痛の原因となるケースがあるようです。

 椎間板ヘルニアによる座骨神経痛に比べ緩やかに発症します。

 
脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)

 高齢者によく見られる疾患です。

 脊柱管(背骨の中央にあり、神経が通っている穴)が狭くなり、

 神経が圧迫され、座骨神経痛を引き起こす原因となります。

 数分の歩行で腰や足に痛み・しびれ等が出現しますが、

 休息を取ることにより回復するといった傾向が見られます。

 残念ながら自然治癒するものではなく、悪化をさせないことが

 大切になります。

・腰椎の分離やすべり

 腰椎の分離やすべりが座骨神経痛の原因となる場合もあります。

・腫瘍

 稀ですが、腫瘍が座骨神経痛の原因となるケースもあります。

 脊髄腫瘍や骨盤内腫瘍などの例があります。

他にも変形性脊椎症などを原因とする場合、懐胎(特に妊娠後期)

に伴うケースなど、様々な可能性が存在します。

悪化する前に、早めに整形外科にて受診し、

先ずは整形外科的な診断を受けましょう!

椎間板ヘルニア等はMRIを撮れば確定的な診断ができます。

原因となり得る要素が多岐に渡り、また疾患を併発している可能性も

ある等、原因の特定が困難な場合も少なからずあるようですので、

を得るため複数の病院に行くことも一つの方法かもしれません。

 

 

座骨神経痛の治療

 

座骨神経痛の根本治療とは、座骨神経痛の原因となっている

疾患を治療することであり、原因に即した治療を

行う必要があります。

座骨神経痛の治療法は一概に言えるものではありませんが、

整形外科で行われる治療例としては

次のようなものがあります。

・薬物治療

 消炎鎮痛のため、内服薬等が用いられます。

・理学治療

 温熱治療としてホットパックや極超短波などが用いられます。

 牽引療法が用いられることもあります。

・ブロック注射

 硬膜外ブロック、選択的神経根ブロック、座骨神経ブロック等

による治療があります。

しかし功を奏しない場合もあるようです。

こうした治療を行っても改善が見られない場合や、

歩行困難など日常生活に支障を来たす場合、

手術が検討されます。

人によっては、整形外科での治療では全く改善しなかったものの、

マッサージ、カイロプラトニック、整体等で大きく改善する

場合もあり、自分に適した治療法に巡りあうまで

種々苦労する可能性があることは、

頭の片隅で覚悟しておく必要があるかもしれません。

正しい診断と指導を受け、根気強く取り組んでいきましょう!

 

スカルのトップへ戻る